最適なマーケティングができる世界を目指す
【1次面接パス】テレビCM戦略マーケティングを変革し新市場を創造
-
ラクスル
マーケ領域でのキャリアの築き方を知る
「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げ、ラクスルグループの新規事業として創業したノバセルの本選考エントリーです。
消費者の趣味・嗜好が多様化する現代において、マーケティング手法は複雑化・多様化しており、一部の資本力のある大手企業・代理店のみが良質かつ効果的なマーケティング手法による恩恵を享受する状態は益々進みます。半面、日本全体の生産年齢人口は減少の一途を辿っており、マーケティング業務を担える人材を社内に抱えるコスト・難度も上がり続けています。
こうした中、「マーケティングの民主化」というビジョンを掲げ、ラクスルグループの新規事業として立ち上がったのがノバセルです。
ノバセルを立ち上げたラクスルグループは「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、おもに「印刷」「広告」「物流」「コーポレートIT」をテーマにした4つの事業を展開。同社では過去、2014年から2019年までの6年間でテレビCMに50億円を超える投資を行い、売上30倍を達成しました。
ノバセルでは、その過程で獲得したマーケティングノウハウをサービス化し、これまでにテレビCMの広告効果測定を即時に可視化する「ノバセルアナリティクス」、約5,000ブランドのテレビCM効果が無料で見られる「ノバセルトレンド」、プロフェッショナル人材がマーケティング運用の評価・改善を担う「ノバセルプロフェッショナル」といった今までなかったサービスを世の中にリリースしています。
マーケティングの知識を身につけ成長したい方にはまたとない環境が広がるノバセル。本エントリーは1次面接が免除となる特別ルートです。興味のある方はこの機会にぜひエントリーしてください。
こんな方におすすめ
特に下記いずれかに当てはまる方に、参加をおすすめします。
- マーケティング職でのキャリアに興味がある方
- 代理店と事業会社のどちらに進むべきか迷っている方
- 自分の適性や目指すべき方向性を見つけたい方
- ビジネスの最前線で活躍する人材のお話を聴きたい方
- マーケティング領域で活躍するための秘訣を知りたい方
ノバセルはWeb以外にもテレビCMという大きなチャネルでのアプローチが可能なためマーケ領域におけるキャリア構築がしやすい環境となっています。
面接担当者紹介
堀川 哲郎 氏
ノバセル株式会社 COO
2002年に博報堂へ入社。営業として様々な業種のクライアントを担当し2018年に第10営業局部長に就任。2021年にfundbookへ入社し取締役CMOに就任。2023年にラクスルグループに入社し、現在は取締役COOとしてGP事業およびマーケティングDX事業の事業を統括。
網野 雄太 氏
ノバセル株式会社 事業開発部長
新卒で博報堂に入社し、広告主のマーケティング戦略策定に加え、デジタルマーケティングやデータ活用基盤構築などを支援。その後、ドリームインキュベータにて金融・消費財・インフラなどの複数分野で、事業企画を中心としたコンサルティングに従事。同社マネージャーを経て、ノバセル株式会社に入社し、現在は事業開発の責任者を務める。
真鍋 達哉 氏
ノバセル株式会社 マーケティングDX事業部長
2012年にオプトに新卒入社し、Account Executiveとして、メガベンチャーや大手企業を複数社担当する。2017年に不動産テック領域のスタートアップである株式会社Housmart(現・GA technologies グループ)に入社し、マーケティング部門長、SaaS事業部長を歴任。2023年にノバセル株式会社に入社し、現在はマーケティングDX事業部長を務める。
選考フロー
【対象年度】
2026年3月までに大学・大学院を卒業または卒業見込みの方
※本ページからのエントリーで、1次面接が免除となります。
【1】本ページよりエントリー/書類選考
エントリー締切:2025年2月28日(金) 23:59
※記載日時より前に締め切る可能性がございます。
エントリー後2~3営業日以内に、書類選考通過の方に1次面接パスで事業責任者面接のご案内をします(ノバセルよりご連絡いたします)。
▼
【2】事業責任者面接
▼
【3】面接(複数回)
▼
【4】内定
セミナー情報
複数の産業構造を変革してきた事業開発の秘密に迫る
【限定募集】新卒からインパクトを出し続けた執行役員との座談会
ラクスル | 座談会
オンライン